埼玉県で新築一戸建て・注文住宅を
建てる工務店なら黒須建設
お問い合わせ
0480-25-1122
受付 9:00~18:00 水曜・木曜定休
全棟標準採用
全棟耐震等級3
壁が強い
-
建築基準法
建築基準法では、2階の形状や大きさにかかわらず1階の壁の量は一定※です。
※1階の広さにより必要な壁の量を算出します(見付面積で算出する場合もあります)。
-
スーパーストロング構造体バリュー
スーパーストロング構造体バリューの家は、形状や大きさに応じて必要な床の量を算出し、不足している場合は補強を行うため、地震に強い家といえます。
床が強い
-
建築基準法
建築基準法では、床の形状や大きさにかかわらず補強方法は一定※です。
※隅角に火打ち材(補強材)を使用します。
-
スーパーストロング構造体バリュー
スーパーストロング構造体バリューの家は、形状や大きさに応じて必要な床の量を算出し、不足している場合は補強を行うため、地震に強い家といえます。
基礎が強い
-
建築基準法
建築基準法では、地盤の強さに応じて基礎形式を選択するだけで、基礎配筋等の仕様は一定です。
-
スーパーストロング構造体バリュー
スーパーストロング構造体バリューの基礎は、建物の形状や大きさに応じて基礎を配置し、強度不足の場合は配筋の補強を行うため、地震に強い家といえます。
耐震+制震で無損傷を目指す
-
地震の揺れを吸収
建物の剛性、バランスを高める耐震等級3相当設計に、地震の揺れを吸収する制震工法をプラスしました。大地震発生時、揺れを軽減し、住まいの損傷、家具の転倒を最小限に抑えます。また仮に住まいが大地震を数度受けたとしても、耐震性能の低下を大幅に抑えることができます。
-
揺れ幅を50%も低減
黒須建設では次世代型の制震ダンパー「ミューダム」を全棟で使用しています(ヴィラードエコは制震テープを採用)。このミューダムは振動台実験で揺れ幅を50%も低減させるという結果を出しています。また、60年以上の耐久性を持ち、夏冬の温度変化にも影響されることなく、どんな環境でも安定した性能を発揮します。
高気密住宅
-
全棟気密測定を実施
黒須建設は全ての建物で省エネ性能を数値化して見える化する(BELS)取り組みを行なっております。また、気密測定も全棟で実施し、気密性能の明確化を行い、一棟一棟数字で確認頂いています。
2つのグレードをご用意しています
-
Soir ECOソワールECO
HEAT20 グレード2仕様
-
Rectil ECOレクティールECO
ZEH仕様